【有害】カビ対策を意識したリフォームとは
より快適な家づくりをしようと思うと「カビ」を意識することも重要になってきます。
カビの発生する要素】
カビは「温度」と「栄養」と「水分」があれば発生します。
住宅環境においては「お風呂」「洗面」「キッチン」「窓際」がカビのポイントになってきます。中には玄関にもカビが生えるということを聞いたことがあります。
カビは、見た目が悪いだけでなく、人体へも悪影響を及ぼします。
そのため小まめな清掃が必要となりますが、できれば掃除の手間を減らして、快適な生活を送りたいですよね。
【リフォームの際のカビ対策】
リフォームをする上でも「カビ」を意識することで、ずいぶんと差が出てきます。
カビ対策のポイントの一つに風通しがあります。
風通しが良ければ、水は蒸発しやすく、カビの原因となる「水分」がなくなります。
お風呂や洗面には通気用の窓を、可能な限り設けることをお勧めします。
温度については、窓枠の断熱化があります。
窓枠付近は、冬場に結露が発生しやすくカビの発生へとつながっています。
窓ガラスが断熱ガラスでも、サッシが高性能でなければサッシが結露して、カビの原因になります。
樹脂や木製のサッシへの交換が勧められます。最近ではアルミと樹脂の複合サッシが販売されていますが、たいていの場合で室内側のサッシに結露が発生します。
予算的に難しい場合は、2重窓などを検討する必要があるかもしれませんね。
栄養については、汚れやほこり、石鹸成分を栄養としてカビは繁殖すると言われています。
小まめな清掃の他に、なるべくほこりが出にくい住宅環境を整える必要があります。
カーテンや家具、クローゼットなどがほこり発生と関係しているようですね。
お風呂では、石鹸成分を元にした「石鹸カス」が原因でカビが繁殖するとも言われています。
水道水中の硬度分と石鹸成分がくっつくと石鹸カスが発生します。
地域によって硬度分の量は差がありますが、日本全国たいていのところで石鹸カスはできてしまうようです。
家庭用軟水器などで対策を打つことができます。
ご自宅の「カビ」にお悩みの方や、カビ対策を施したリフォームをお考えの方は是非一度弊社までご相談下さい。
お客様のご要望やニーズ、ご予算に合わせたリフォームプランを無料にてご提案させていただきます。

ケアフルリフォーム代表。
この記事の著者、詳しくはこちら
リフォームで『失敗しない為の基礎知識』発信してます!
- 事前に知っておきたい
リフォーム総合情報サイト - リフォーム情報はこちら
- 知っておくべき「3つのリフォーム知識」と
千葉県内の事例冊子 - 資料ダウンロードはこちら
【本社】 | 〒261-0023 千葉市美浜区中瀬1-3幕張テクノガーデンCB棟3階 |
---|---|
【柏支店】 | 〒277-0852 柏市旭町4-7-5 旭町ビル 2階 |
【八千代支店】 | 〒276-0032 八千代市八千代台東1-40-6 1階 | 【八千代市の不動産屋「うちさが」】 | 〒276-0042 八千代市ゆりのき台4-7-2プルミエ 1階 |
電話番号 | TEL.0120-017-246 |
免許 | 二級建築士事務所:千葉県知事登録 第2-2008-7331 建設業許可番号:千葉県知事許可(般-30)第52900号 宅地建物取引業:千葉県知事(1)第17699号 |
加盟団体 | ![]() ![]() |
提携ローン | ![]() ![]() ![]() |

うちも風呂の回りにカビがはえて困ってます。
リフォームしようかな。
カビ対策を調べててこちらにきました。6月になる前になんとかしたいな。